IR情報Investor Relations
数字でみるヤマト
今日をつくる 明日をかえる
創業当時は、農機具の製作から火の見やぐらの製造まで手掛けてきたヤマト。水道や電気の施工をはじめ、地域の生活に欠かすことのできない存在として成長してきました。
その想いは、誠心誠意の対応と創意工夫、そして優秀な技術によって社会課題に真摯に向き合い、解決することです。それはいままでも、そしてこれからも変わらない私たちの基本姿勢です。
創業
1945年2025年には創業80年を迎えます。戦後復興のための平和産業として創業。翌年の1946年に大和工業株式会社として前橋市に設立致しました。

株式上場から
60年1964年に東京証券取引所市場第二部上場、1999年に市場第一部上場。現在は、東京証券取引所スタンダード市場に上場しています。

売上高
482億円
2024年3月期連結売上高。2026年3月期の連結売上高目標は530億円です。
投資計画3期累計
70億円
2024年3月期を初年度とする3期累計の生産性向上投資額及び成長投資額です。
新入社員研修期間
1年間
きめ細かな社員教育が技術水準を向上させ、高度の品質管理・生産管理を組織化しています。
2030年までの
女性管理職比率
目標数値10%
従業員の多様性を尊重し、能力を十分に発揮することができるよう、働き方改革を促進しています。
2030年までの
男性育休取得率
目標数値100%
2024年3月現在の取得率は57.9%です。2030年には100%を目指します。