終了いたしました。

このたび、株式会社ヤマト本社1階ギャラリーホールで、金子滇(かねこひろし)先生の個展を開催する運びとなりました。金子先生は群馬県太田市のご出身で、毎年精力的に個展を開催し、太田市の主催で人物画の展覧会を開催するなど、その芸術性の高さは専門家から高い評価を得ており、絵画コレクターからも根強く支持されています。金子先生の作品は、色彩の美しさと作品から滲み出る深淵さが印象的で、静かに、深く語りかけるかのような存在感があります。今回の展示では100号クラスの作品が多数出品され、金子先生の魅力に存分に触れることができるものと思います。
| 1946年 | 群馬県太田市飯塚町に生まれる |
|---|---|
| 1964年 | 群馬県立太田高等学校卒業 |
| 1972年 | 東京芸術大学・油絵科卒業 |
| 1974年 | 東京芸術大学大学院修了 |
| 1981年 | 杜萌会展(高島屋〜’03) |
| 1984年 | 個展(東京・若井画廊 ’85 ・’89) |
| 1985年 | 安井賞展出晶(’86) |
| 油絵大賞展招待出品(東京セントラル美術館’87) | |
| 1986年 | 現代形象展(ストライプ美術館六本木他) |
| 明日を担う作家展(東京・洋協アートホール) | |
| 1988年 | 現代の人物画展(伊勢丹美術館他) |
| 個展(日本橋・大阪なんば高島屋) | |
| 1989年 | 日本の絵画・新世代- 1989展(上野松坂屋他’91 〜’94) |
| 1990年 | 熱き潮YOKOHAMA-90s展(横浜高島屋〜’94) |
| 俊洋展(日本橋三越他) | |
| 1991年 | 21 世紀への証言展(東京セントラル絵画館〜’93) |
| 1992年 | 林武賞展招待出品(東京セントラル絵画館) |
| 21 世紀のへの視標展(大阪 阪急) | |
| 1993年 | 個展(東京・大阪・横浜・高崎 高島屋) |
| モンテ展(表参道garalerieEMORI 〜’94) | |
| 1995年 | 洋画の展望・具象表現を中心に・展(福井県立美術館) |
| 1997年 | 潨展(’97· ’99、東京) |
| 1998年 | 個展(東京・大阪・高崎 高島屋) |
| 1999年 | 感性-2000 日韓現代美術展(釜山) |
| 春日部を彩る美術家たち展(春日部中央公民館〜2001) | |
| 継の会(高崎 高島屋〜現在) | |
| 2000年 | 金子滇の世界展(東毛学習文化センター) |
| 2003年 | ART-技法と表現・テンペラ展(東京) |
| 2006年 | 個展(’07· ’08、東京)立軌展出晶 |
| 2009年 | 稜の会展(東京・名古屋大阪 高島屋〜現在) |
| 2011年 | 個展(日本橋 高島屋)輸の会展(東京〜現在) |
| 2014年 | 金子滇の世界展(静岡) |
| 現在、立軌会同人 |